VRめまい検査機でワンストップ診療を実現
人形町耳鼻咽喉科めまいクリニックの頼れる味方に
掲載日:

人形町耳鼻咽喉科めまいクリニックは、めまいの診療でVR検査機を活用する
デジタル技術で医療検査機器のクリニックでの導入ハードルが下がってきている。それに伴い、大規模病院などが主だった専門検査が診療所でも可能になってきた。その1つが「めまい」だ。めまい専門外来を設ける、人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック(東京・中央区)は、VR(仮想現実)を使った、めまい専門の検査機器を2023年から導入。機器の投資を抑えながら検査内容を拡充し、初診から検査、診断まで自院で行える一気通貫の診療体制を整えた。(取材:医療テックニュース編集部)

大学病院並みの医療サービス目指しVRめまい検査機を導入
人形町耳鼻咽喉科めまいクリニックが導入したのが、VRめまい検査機器「REEVEER PitEye(リーバーピットアイ)」だ。医療機器ベンチャーのParafeed(パラフィード、東京・台東区)が開発した。 …