MG-DX、AI-OCRと「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」の統合提供を開始

サイバーエージェント子会社で医療AI(人工知能)事業のMG-DX(東京・渋谷区)は8月7日、自社開発のAI(人工知能)-OCR(光学式文字読み取り装置)と調剤特化型AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」を機能統合し、提供を開始したと発表した。

今回統合したAI-OCRは、スキャンした処方せん画像から、氏名・生年月日などの患者情報、処方せんの有効期限の自動判別とアラート表示を自動的に抽出・解析し、AI無人受付端末と連携して即時に処理を行う。これまで患者やスタッフが手動で行っていた患者情報の入力や有効期限の確認をシームレスに自動化する。

MG-DXでは、患者自身の入力負荷が軽減し、よりスムーズな受付ができることによる受付時間の短縮、受付時に期限切れが自動検出されることで、患者の滞在中に適切な案内が可能となり、再訪依頼連絡対応といった追加工数の発生防止、有効期限の目視確認が不要となることで、属人的な対応のばらつきを抑制し、業務の質を安定するといった効果を見込む。