知多半島総合医療センター、Octa Roboticsのロボット・設備の連携サービス導入
掲載日:

サービスロボットのインフラ構築を手掛けるOcta Robotics(オクタロボティクス、東京・文京区)は7月11日、知多半島総合医療センター(愛知・半田市)が、ロボットと設備の連携インターフェースサービス「LCI」を採用したと発表した。病院での導入は初という。
「LCI」は、エレベーター、自動ドア、セキュリティー、ロボットの種類を問わずマルチベンダーで連携を可能にする通信サービス。ロボットの建物内での自由な移動を実現するシステムで、国内の主要エレベーターメーカーの制御盤と相互接続が可能な接続方式を採用している。
では、看護師などの業務負荷の軽減と、看護や診療に専念できる環境の整備でロボット導入を検討。「将来的に各用途のロボットが共存できるシステムが必要」(品田正樹理事)と考える中で、オクタロボティクスのサービスが「『他社との共存を前提とした設計思想』」(同)である点を評価。採用を決めた。
オクタロボティクスでは、知多半島総合医療センターでの導入を踏まえ、今後もロボットフレンドリー施設推進機構(RFA)が発行した規格に基づく建物設備連携を推進すると共に、施設をロボットが導入しやすい環境にする研究開発を行うとしている。