横浜市立みなと赤十字病院、医療従事者の負担軽減と効率化で川崎重工の配送ロボット導入
掲載日:

横浜市立みなと赤十字病院での「FORRO(フォーロ)」の自動配送の様子
横浜市立みなと赤十字病院(横浜市)は7月10日、川崎重工業が開発した屋内配送ロボット「FORRO(フォーロ)」の運用を2025年7月22日から開始すると発表した。赤十字病院での導入は初という。

同院では、エレベーターやセキュリティードアと連携し、院内で垂直・水平移動が可能な「FORRO」の導入で、院内搬送設備の更新に加え、これまで医療スタッフが手作業で行ってきた搬送業務をロボットが代替。看護師や薬剤師、検査技師などが本来の専門業務に集中できる環境の整備につなげ、患者対応の質向上や業務効率化を図る。ロボットは夜間や休日の搬送業務にも対応できることから、医療従事者の負担軽減と働き方改革の推進といった効果も見込む。

横浜市立みなと赤十字病院では、開院20周年を迎え、24時間365日、チーム医療で適切な医療を提供すると共に、医療現場の品質向上と効率化、医療従事者の業務負担軽減の取り組みを行っている。その一環で、老朽化した院内搬送設備に代わる、新たな院内物流の搬送手段導入で院内ワーキンググループを2024年度に立ち上げ、ソリューションの導入を検討。「FORRO」を採用した。今後も川崎重工業と、病院内でのサービスロボットの活用方法を検討し、医療従事者の一層の負担軽減と業務効率化を図っていく考え。