AZ日本AIロボット、手術薬剤搬送やウイルス除去などロボット3機種を開発、サブスクで提供
掲載日:

(左から)汎用搬送ロボット「CareMover(ケアムーバー)」、手術用薬剤搬送ロボット「CareMedic(ケアメディック)」、ウイルス除去ロボット「CareAir(ケアエア)」
産業用ロボットのAZ日本AIロボット(神戸市)は3月19日、医療機関向けに、院内の小型荷物や書類などを運搬する汎用搬送ロボット「CareMover(ケアムーバー)」、手術用薬剤搬送ロボット「CareMedic(ケアメディック)」、ウイルス除去ロボット「CareAir(ケアエア)」を開発したと発表した。
「CareMover」は、小型の荷物や書類を院内で自動搬送するロボット。キュービットロボティクス の配送ロボット「DR2」を医療機関向けに改良し開発した。
「CareMedic」は、手術中の薬剤管理をサポートするロボット。標準搭載する「SmartCart」システムで、薬剤の使用履歴管理や在庫管理を行える。電動シャッター構造の扉を採用しており、安全でスムーズな薬剤運搬が可能。サカセ化学工業の国際標準規格の樹脂製トレーに対応しており、さまざまな深さのトレーを活用できる。
「CareAir」は、病院内の空気環境を改善するロボット。高性能フィルター「DrAIR」を搭載し、ワンパスで99.7%のウイルスや細菌を除去する。「DrAIR」の専用バッテリーを備え、中モードであれば5時間の稼働が可能。
3機種ともにサブスクリプション(定額課金)サービスで提供する。初期費用が0円で、月額料金のみで利用できる。AZ日本AIロボットでは、サブスクで医療機関のロボット導入ハードルを下げることで活用のすそ野を広げる。