シーメンス、患者のあらゆる情報を一元的管理する統合医療情報プラットフォーム発売
掲載日:

「Syngo Carbon」の利用イメージ
シーメンスヘルスケア(東京・品川区)は3月25日、統合型医療情報プラットホーム「Syngo Carbon(シンゴカーボン)」を発売すると発表した。
「Syngo Carbon」は、電子カルテを含む既存のHIS(病院情報システム)やRIS(放射線科情報システム)に接続し、PACS(医用画像管理システム)やVNA(ベンダーニュートラルアーカイブ)で保存・管理されていた医用画像データ(DICOMデータ)に加え、病理画像、検体検査データ、手術動画、テキストデータなど、非DICOM画像を含めた、複数の診療科の医療情報データを一元的に管理できるシステム。複数のシステムにアクセスする必要なく、患者のさまざまなデータを1つのインターフェースで確認と管理ができる。

一元管理した医療情報はクラウド、オンプレミスのいずれでも共有が可能。1つの施設内の複数の診療科で患者の情報を共有できるだけでなく、地理的に離れたグループ病院内や1つの自治体に属する全ての医療機関間など、組織のネットワーク全体で1人の患者の情報を管理できる。そのため、患者の診療履歴の照会時間の短縮や、患者のあらゆるデータに基づく最適な診療が行えるという。
また、独自のAI(人工知能)を使った画像解析処理、読影支援技術を活用した50以上のAIアプリケーションを含む約100種類のアプリケーションを使用することが可能。
具体的には、複数の医療機器の3Dや4D読影をAIがサポートし、読影者によるばらつきを防いで標準化できるほか、読影レイアウトをプリセットすれば、対象の画像を開くと同時に過去の関連画像の解剖学的位置を考慮した位置合わせをAIが自動で行い、読影を効率化できる。
加えて、経時的な変化を確認で重要な体積測定結果や、画像の長期的な比較などの情報を自動に整理し、レポートに反映し、客観的な疾患の進行の理解を支援する。さらに、患者の情報をAIが解剖学的な視点から構造化し、自動でレポートを作成する。