進化する医師の働き方、テクノロジーと社会の変化がもたらす新たな潮流
掲載日:
医師の働き方改革が、医療界における喫緊の課題として、近年大きな注目を集めている。長時間労働や過重な負担は、医師の心身の健康をむしばむだけでなく、医療ミスや医療崩壊につながる可能性もはらんでいる。医師の働き方改革は、もはや待ったなしの状況と言えるだろう。
医師の長時間労働は常態化しており、過労死や自殺に至るケースも少なくない。厚生労働省の「令和4年 医師の勤務実態について」の調査では、年間換算で休日や時間外労働が1920時間を超える医師が全体の3.7%であり、960時間を超える医師の割合も全体の21.2%を占める。医師不足に加え、医師への業務集中、勤務時間と待機時間、自己研さんとの線引きの難しさなどが長時間労働の背景にあると考えられている。
こうした状況を改善すべく、2024年4月からは医師の働き方改革関連法(長時間労働の医師の労働時間短縮及び健康確保のための措置の整備等(医療法)【令和6年4月1日に向け段階的に施行】)が施行され、時間外労働の上限規制などが導入された。法律の施行を契機に、医療現場ではさまざまな取り組みが加速している。
法規制と病院側の取り組み
医師の働き方改革関連法では、時間外労働の上限を原則として年間960時間以内、月100時間未満と定めている。ただし、救急医療や災害医療など、緊急性の高い医療現場では、上限が年間1860時間まで緩和される。 …