ソラメド、急性期病院向けにAI手術予定管理支援クラウドサービス開始

手術実施支援システムのソラメド(東京・渋谷区)は10月23日、急性期病院向けのAI(人工知能)を活用した手術予定の管理支援クラウドサービス「オペプロ」の販売を開始したと発表した。

「オペプロ」は、手術予定情報を統合し、現場で蓄積されるデータをもとに、AIが手術室の稼働状況や医師の負担を可視化と最適化を行う支援型のクラウドサービス。医師がiPadから手術予定を直接入力し、外科系全診療科統一フォーマットで可視化することで、リアルタイムのスケジュール共有とデータ分析ができる。

中国地方にある高度急性期基幹病院で行った実証実験では、手術室稼働率改善や手術空き枠の再割り当ての増加、外科医の手術時間以外の事務業務削減といった効果があった。その後、病院では、外科系全科にサービスの本導入を決めた。

現在はデータ分析とアラート機能を中心に運用するが、今後は手術スケジュールの最適化支援やリソース需要予測など、AIの活用範囲を順次拡大する。

ソラメドによると国内急性期病院の手術室稼働率は約6割と低迷しており、その一因には、各診療科が紙やExcel(エクセル)で個別に管理する手術予定管理が統一性がないことによる情報のブラックボックス化にあるという。

その結果、手術待機期間の長期化や手術室の空き時間の未活用が生じ、医師の負担増加と病院経営の圧迫を招いていると指摘する。同社は、この課題解決で、手術室リソースの全体最適化を目指すサービス「オペプロ」を開発したとしている。