国循発ベンチャーのCubec、医師の疑問に答える臨床ナレッジAIの提供開始
掲載日:

国立循環器病研究センター(国循)発ベンチャーのCubec(キューベック、神戸市)は5月19日、臨床ナレッジAI(人工知能)「Cubec(キューベック)」の提供を開始すると発表した。
「Cubec」は、医師が日々の診療で抱く疑問に対し、研究論文などに基づく、信頼性の高い情報を、ワンストップで提供するアプリケーション。
対話型のインターフェースを採用しており、医師が日常的に使う会話の言葉で疑問を入力すると、生成AIが研究論文などの広範な信頼できるデータベースから、質問の意図に合った情報を取得し、要約と整理を行い出力する。出典情報が提示されるため、回答の根拠を自分で検証することもできる。
キューベックによると、これまでのウェブ検索や汎用(はんよう)AIは、信頼性の低い情報と信頼できる情報が混在しており、臨床の現場で利用するには、医師が信頼できる結果を選び出す必要があった。特に専門性が高く複雑な疑問は、ウェブ検索や汎用AIでは解決するのは難しく、知り合いの専門医などに相談することになり、情報を得るまでに時間がかかってしまうことが多かったという。同社のAIはこの課題を解決したとしている。
2025年中に公開予定の機能強化版では、医師の臨床現場での思考プロセスや判断について独自の学習データから開発した生成AIを導入し、質問を組み立てること自体に時間がかかる、複雑な疑問や専門外の疑問に対しても対応が可能になる。
サービスは無料で提供。今後はサービスを通じて医師が入力した疑問や検索した情報を分析し、製薬企業に対して、医師のニーズを把握するためのマーケティング支援サービスを有償で提供する。