データビリティコンソーシアム、「体系的に学ぶ人工知能WEB講座」開催

データビリティコンソーシアムは11月2日から「実データによる演習を通じて使える人工知能技術の修得まで」を目標に、「体系的に学ぶ人工知能WEB講座」をオンラインで開催する。

講座は、課題解決に使えるAI修得を目指す研究者・技術者、R&D部門を始め、経営・企画部門などでAI(人工知能)の俯瞰(ふかん)力を修得したい人が対象。

実施科目は、「知識情報学」を、福井健一・大阪大学産業科学研究所准教授、原聡・電気通信大学大学院/大阪大学招聘教授教授、「機械学習の基礎」を、マシュー・ホーランド・大阪大学産業科学研究所助教授、「画像処理」を、村松大吾・成蹊大学理工学部/大阪大学招聘教授教授が担当する。

また、「コンピュータビジョン」を、長原一・大阪大学データビリティフロンティア機構教授、中島悠太・大阪大学データビリティフロンティア機構教授、「実践深層学習」を、新岡宏彦・九州大学データ駆動イノベーション推進本部健康医療Dx推進部門/大阪大学招聘教授、「自然言語処理」を、梶原智之・愛媛大学理工学部講師/大阪大学招聘教員、駒谷和範・大阪大学産業科学研究所教授が行う。

講座の開講式には、八木康史・代表理事/大阪大学教授が登壇し、オリエンテーションを行うほか、「これから社会はどう変わる?-技術・データと社会をどうつなぐのか?」をテーマに、日本経済新聞COMEMO KOLの池永寛明氏が講演する。

科目は選択受講が可能で、参加費は2科目で9万円、定員は30名で最少催行人数は12名。専門フォームから申し込みを受け付ける。

■体系的に学ぶ人工知能WEB講座
開催期間:11月2日~12月28日
場所:オンライン
主催:一般社団法人データビリティコンソーシアム
教材提供:大阪大学ライフデザイン・イノベーション拠点
後援:一般社団法人関西経済同友会、一般社団法人ソフトウェア協会、一般財団法人大阪大学産業科学研究協会
協力:大阪商工会議所
詳細URL
https://cds.or.jp/jinzai/cource-web/ai-web/
申し込みURL
https://cds.or.jp/jinzai/webai_moshikomi/